MENU
  • ビィ・ステーション
  • 人材研修
  • CS調査・研修
  • 桑快100
  • 企業情報
  • お問合せ

健康豆知識

  • ビィ・ステーション
  • 人材研修
  • CS調査・研修
  • 桑快100
  • 企業情報
  • お問合せ

健康

  1. HOME
  2. 健康
2018年8月1日 / 最終更新日 : 2019年2月26日 admin 健康

◆人生を健康経営する時代(2/2)

糖尿病や動脈硬化、アトピーやうつだけでなく、近年急増している認知症や三大疾病(がん・心臓病・脳卒中)を引き起こす3つの大敵が、体の中で起きる「糖化(コゲ)」「酸化(サビ)」「内臓脂肪化(ポッコリお腹)」という病的な老化現 […]

2018年7月30日 / 最終更新日 : 2019年2月28日 admin 健康

◆人生を健康経営する時代(1/2)

経済産業省が推進している健康経営(Health productivity)が広まっています。社員の病気予防と健康維持増進に投資して、それによって会社の経営効果を引き上げることが目的です。   でもこれは社員の側 […]

2018年1月16日 / 最終更新日 : 2019年2月28日 admin 健康

◆今日のQOLが健康人生をつくる

本年も健康について、さまざまな切り口で書きますのでお付き合いください。   新年なので、新聞各紙を取り寄せてみたら、人生100年の備えは今のうちからと、〇のためのサプリメントや〇歳からでも入れるがん保険などの広 […]

2017年12月19日 / 最終更新日 : 2019年2月28日 admin 健康

◆45歳からのダイエット (4/4)

  今回のブログの最後に相応しい情報を提供します。それは20万人を診てきた牧田善二先生が、人体メカニズム×最新医学×臨床データに基づいた「食事術」のご紹介です。そのポイントを私なりに3つにまとめてみます。 &n […]

2017年12月12日 / 最終更新日 : 2019年2月28日 admin 健康

◆45歳からのダイエット (3/4)

ダイエットといえば、また肥満や糖尿病の治療といえば、カロリー制限が当たり前でしたが、ここ数年来の研究により、このカロリー制限の問題点が明らかになってきました。     さらに最新の医学の知見は、肥満の […]

2017年11月28日 / 最終更新日 : 2019年2月28日 admin 健康

◆45歳からのダイエット (2/4)

  40代半ばを過ぎると、どうして中年太りになってしまうのでしょうか? それは、太る食べものは糖質(炭水化物)なのですが、ミネラル・ビタミンやアミノ酸などの栄養素の吸収率は下がり続けて20歳時の半分になるのに、 […]

2017年11月21日 / 最終更新日 : 2019年2月28日 admin 健康

◆45歳からのダイエット(1/4)

現状の日本では、20歳の人は100歳以上、40歳の人は95歳以上、60歳の人は90歳以上生きる確率が半分以上あると推定されています。このように、人生がどんどん長くなっているため、人生80年時代の健康常識では対応できなくな […]

2017年9月26日 / 最終更新日 : 2019年2月27日 admin 健康

◆「糖尿病」後進国・日本

  糖尿病患者が2016年に1千万人になったと、9月21日厚生労働省が発表しました。前回2012年の調査から50万人増え、初めて1千万の大台に乗り上げたのです。糖尿病予備軍の高血糖を加えると2千万人です。   […]

2017年9月5日 / 最終更新日 : 2019年2月27日 admin 健康

◆私たちは「MCI」対策、親は「認知症」対策

  現在、急増しているのが、MCI(軽度認知障害)一歩手前のMCI予備軍です。40代を過ぎると、誰もがなっていてもおかしくありません。でも、判別しにくいのです。   一般的なのが、「高血糖、うつ傾向」=MCI予備軍からM […]

2017年8月29日 / 最終更新日 : 2019年2月27日 admin 健康

◆PPKを実現する7つの要点(3/3)

  健康寿命を“飛躍的に”伸ばすことは、私たち戦後世代にとって喫緊の課題です。小手先の対応では、医療・介助の期間は長くなっていくばかりです。そこでまず、「健康」の定義を見直すことから始めます。 かつて健康と言えば、身体的 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
  • ■ウェルビーイングに生きる
  • ◆人生100年時代の新常識
  • ●江尻みどりのブログ
  • ▼店舗調査で感じたこと
  • 〇桑快100の紹介・購入
  • ◎日々ふと感じること

カテゴリー

  • 予防 (28)
  • 健康 (18)
  • 活動 (15)
  • 食効 (5)

最近の投稿

  • ◆令和第四弾:人材育成会社として「不調・老化・病気」をリスクマネジメントする 2019年5月17日
  • ◆令和第三弾:「見た目」が老けているのは “糖化” が進行している表れ?! 2019年5月13日
  • ◆令和第二弾:なぜ、こんなに多くの人が “がん・認知症” になるのか?! 2019年5月9日
  • ◆令和第一弾:医者の寿命は10年短い?! 2019年5月6日
  • ◆日本人の “病院死” は世界水準の外?! 2019年4月5日

アーカイブ

  • 2019年5月 (4)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (2)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (3)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (2)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (4)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (4)
  • 2017年5月 (5)
  • 2017年4月 (1)
  • サイトマップ
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 健康豆知識 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP