MENU
  • ビィ・ステーション
  • 人材研修
  • CS調査・研修
  • 桑快100
  • 企業情報
  • お問合せ

健康豆知識

  • ビィ・ステーション
  • 人材研修
  • CS調査・研修
  • 桑快100
  • 企業情報
  • お問合せ

2018年8月

  1. HOME
  2. 2018年8月
2018年8月15日 / 最終更新日 : 2019年3月17日 admin 予防

◆『認知症』『がん』の芽は40代から出ている

60代になるとMCI(軽度認知障害)になる人が目立ち始め、75歳を過ぎたあたりから認知症を発症する人が急激に増えています。 ところが認知症は、高齢になってから急に発症するわけではありません。近年の研究で、15年・20年と […]

2018年8月14日 / 最終更新日 : 2019年3月17日 admin 食効

◆病気を予防する時代、新しい時代の健康戦略

現代医学は日進月歩で進化していますが、それでも簡単には治せない病気として “がん” があり、どうしても治せない病気として “認知症” があります。 そして寿命が伸びるのに伴い、認知症になる割合はもっと増える傾向にあります […]

2018年8月8日 / 最終更新日 : 2019年3月17日 admin 予防

◆たんぱく質を壊し、病気を引き起こす “糖化”

 老化現象には、「止められない生理的老化」(Pysiological Aging)と「止められる病的老化」(Pathological Aging)の2種類あります。病的老化は止めるべき対象で、その代表が “糖化” です。 […]

2018年8月1日 / 最終更新日 : 2019年2月26日 admin 健康

◆人生を健康経営する時代(2/2)

糖尿病や動脈硬化、アトピーやうつだけでなく、近年急増している認知症や三大疾病(がん・心臓病・脳卒中)を引き起こす3つの大敵が、体の中で起きる「糖化(コゲ)」「酸化(サビ)」「内臓脂肪化(ポッコリお腹)」という病的な老化現 […]

  • ■ウェルビーイングに生きる
  • ◆人生100年時代の新常識
  • ●江尻みどりのブログ
  • ▼店舗調査で感じたこと
  • 〇桑快100の紹介・購入
  • ◎日々ふと感じること

カテゴリー

  • 予防 (28)
  • 健康 (18)
  • 活動 (15)
  • 食効 (5)

最近の投稿

  • ◆令和第四弾:人材育成会社として「不調・老化・病気」をリスクマネジメントする 2019年5月17日
  • ◆令和第三弾:「見た目」が老けているのは “糖化” が進行している表れ?! 2019年5月13日
  • ◆令和第二弾:なぜ、こんなに多くの人が “がん・認知症” になるのか?! 2019年5月9日
  • ◆令和第一弾:医者の寿命は10年短い?! 2019年5月6日
  • ◆日本人の “病院死” は世界水準の外?! 2019年4月5日

アーカイブ

  • 2019年5月 (4)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (2)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (3)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (2)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (4)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (4)
  • 2017年5月 (5)
  • 2017年4月 (1)
  • サイトマップ
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 健康豆知識 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP