MENU
  • ビィ・ステーション
  • 人材研修
  • CS調査・研修
  • 桑快100
  • 企業情報
  • お問合せ

健康豆知識

  • ビィ・ステーション
  • 人材研修
  • CS調査・研修
  • 桑快100
  • 企業情報
  • お問合せ

食効

  1. HOME
  2. 食効
2018年9月17日 / 最終更新日 : 2019年3月17日 admin 食効

◆ビールは糖質ゼロで楽しもう

敬老の日を前に総務省は9月16日、65歳以上の人口3557万人、総人口に占める割合が28.1%と過去最高を更新したと公表しています。そして残念なことに、この65歳以上の、3人に1人が「MCI/認知症」、2人に1人が「がん […]

2018年8月14日 / 最終更新日 : 2019年3月17日 admin 食効

◆病気を予防する時代、新しい時代の健康戦略

現代医学は日進月歩で進化していますが、それでも簡単には治せない病気として “がん” があり、どうしても治せない病気として “認知症” があります。 そして寿命が伸びるのに伴い、認知症になる割合はもっと増える傾向にあります […]

2017年6月27日 / 最終更新日 : 2019年2月27日 admin 食効

◆食習慣を科学的にマネジメントする

日本人の生涯寿命は、戦後の時点では、先進国でビリでしたが、経済の成長で栄養失調から脱皮し、医療技術の進化で乳幼児の死亡が減り、1970年代にはトップ集団に躍り出ました。そして体格も飛躍的に向上したのです。   […]

2017年6月22日 / 最終更新日 : 2019年2月27日 admin 食効

◆「和食」の効用を再認識する

世界が認めた、新陳代謝に「良い食習慣」があります。それは、一汁三菜とごはん――2013年、ユネスコ世界無形文化遺産に登録された「和食」です。   登録された理由は、 (1)バランスに優れた健康的な食事(エネルギ […]

2017年6月13日 / 最終更新日 : 2019年2月27日 admin 食効

◆食習慣が「人生の良し悪し」の土台に

多くの人は、食べものは、自動車にとってのガソリンと同じで、エネルギー源だと思っています。しかし、実はそうではありません。 確かに、炭水化物(糖質)、肉や油もの(脂質)はエネルギー源になりますが、アミノ酸やミネラル、ビタミ […]

  • ■ウェルビーイングに生きる
  • ◆人生100年時代の新常識
  • ●江尻みどりのブログ
  • ▼店舗調査で感じたこと
  • 〇桑快100の紹介・購入
  • ◎日々ふと感じること

カテゴリー

  • 予防 (28)
  • 健康 (18)
  • 活動 (15)
  • 食効 (5)

最近の投稿

  • ◆令和第四弾:人材育成会社として「不調・老化・病気」をリスクマネジメントする 2019年5月17日
  • ◆令和第三弾:「見た目」が老けているのは “糖化” が進行している表れ?! 2019年5月13日
  • ◆令和第二弾:なぜ、こんなに多くの人が “がん・認知症” になるのか?! 2019年5月9日
  • ◆令和第一弾:医者の寿命は10年短い?! 2019年5月6日
  • ◆日本人の “病院死” は世界水準の外?! 2019年4月5日

アーカイブ

  • 2019年5月 (4)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (2)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (3)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (2)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (4)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (4)
  • 2017年5月 (5)
  • 2017年4月 (1)
  • サイトマップ
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 健康豆知識 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP