◆人生を健康経営する時代(1/2)

経済産業省が推進している健康経営(Health productivity)が広まっています。社員の病気予防と健康維持増進に投資して、それによって会社の経営効果を引き上げることが目的です。

 

でもこれは社員の側が、自分自身のことであり、自分を利することであると意識して、積極的にアプローチしなければ効果は出ません。

 

健康を阻害する代表が、認知症や三大疾病(がん・心臓病・脳卒中)です。実は、いずれも生活習慣病で、20年以上の潜伏期間を経て、発症します。そして多くの人が、75歳前後に発症し、その後は “医療・介助の生活” を余儀なくされています。

 

この現状から言えることは、40代・50代のうちから、一人ひとりが「わが人生を健康経営する」という意識を持ち、「認知症やがんを引き起こす原因となっている自分の生活習慣を見つけ、それを解消し、健康に人生を営んでいく」のが何よりも大切だということです。

 

私たちの生活の中に入り込んで、認知症や三大疾病などの病を引き起こす原因となっているのは、“病的な老化“ を招く習慣です。

 

「老化」現象には、「止められない “生理的な老化”」と「止められる “病的な老化”」の2種類があります。

 

1.止められない生理的老化
視力が低下した、顔にシワやたるみができた、肌の艶がなくなった、髪が薄くなった、息切れがするなど、歳を重ねると誰もが避けられない老化現象です。

 

2.止められる病的老化
病的老化の代表が、3つの大敵と言われる、糖化・酸化・内臓脂肪化です。これらは、生活習慣を少し見直すことで防ぐことが可能です。しかし、「防ぐという意識」と「防ぐための行動」が伴わず、認知症を含め、さまざまな病を引き起こしているのが現実です。

 

3つの大敵は糖尿病や動脈硬化、アトピーやうつだけでなく、近年急増している認知症や三大疾病を引き起こすことが、最新の研究で分かっています。病的老化を招く日々の生活習慣が、引いては重篤な病までも起こしているのです。

 

では、生活習慣の何を見直せば、これら3つの大敵を防ぐことができるのでしょうか?

 

――次回(2/2)へーー

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です