MENU
  • ビィ・ステーション
  • 人材研修
  • CS調査・研修
  • 桑快100
  • 企業情報
  • お問合せ

健康豆知識

  • ビィ・ステーション
  • 人材研修
  • CS調査・研修
  • 桑快100
  • 企業情報
  • お問合せ

予防

  1. HOME
  2. 予防
2018年7月2日 / 最終更新日 : 2019年2月28日 admin 予防

◆ “国民病” の原因は血糖値スパイクだった

現代の “国民病” は「がん、心臓病、脳卒中」の三大生活習慣病と、近年急増している「認知症」です。そして、これらの病が、日本人の健康寿命を大きく縮めています。   でも、幸いにも最新科学が、この国民病の原因を突 […]

2018年6月25日 / 最終更新日 : 2019年2月28日 admin 予防

◆最大リスク、血糖値スパイクを防ぐ

健康寿命の足を引っ張っているのが、「がん・心臓病・脳卒中」の三大生活習慣病と、近年急増している「認知症」です。幸いにも最新科学が、「国民病」となったこれらの病気の根本原因を突き止めています。   それが “血糖 […]

2018年6月12日 / 最終更新日 : 2019年2月28日 admin 予防

◆「健康寿命+20年」を解決する鍵

私たちは、「健康寿命を20年伸ばす」というとんでもない課題を抱えていますが、これを解決するには、今のうちから健康貯金をコツコツして、長期戦略で健康寿命を伸ばしていくしか方法はありません。   その際のキーポイン […]

2018年4月13日 / 最終更新日 : 2019年2月28日 admin 予防

◆「高血糖の呪い」を解く

「高血糖の呪い」という言葉があるのをご存知でしょうか。高血糖の状態を放っておくと、その後、呪われたような事態に陥っていくという意味で使われているのですが、この言葉は、私たちにとても重要なことを示唆してくれています。 &n […]

2018年3月20日 / 最終更新日 : 2019年2月28日 admin 予防

◆膵臓(すいぞう)がんを考える

週刊新潮3月22日号が、「増加の一途! 10年生存率5% 膵臓がんを生き抜く術」という特集を組んでいます。サブタイトルは、「 星野仙一(享年70歳)、千代の富士(61歳)、坂東三津五郎(59歳)の命を奪ったがんの王様」で […]

2018年2月21日 / 最終更新日 : 2019年2月28日 admin 予防

◆「人生ラスト10年問題」を考える

「人生ラスト10年問題」がクローズアップされています。人生70年をイメージしていた 私たちの上の世代(戦前・戦中世代)が、寿命が急速に伸びたために、医療・介助の生活を平均10年余儀なくされて、不本意な気持ちで亡くなってい […]

2018年2月16日 / 最終更新日 : 2019年2月28日 admin 予防

◆必読! 真実の糖尿病対策 (3/3)

私たち現代人の敵は何といっても「糖尿病と認知症」、どちらも血糖値がポイントです。「人は血管から老いる」と言われますが、この血管を糖化・酸化させて、ベタベタ&ボロボロにする元凶は高血糖。それに、がん細胞のエサも糖だけ。つま […]

2018年2月6日 / 最終更新日 : 2019年2月28日 admin 予防

◆必読! 真実の糖尿病対策 (2/3)

糖尿病を宣告された渡邊医師(当時国立がんセンター病理疫学部長、53歳)は同じ病院の担当医師から血糖降下薬を指示されましたが、それに従わず、食事と運動で克服しようと決め、専門外の糖尿病を学問的に研究しました。   そして分 […]

2018年1月31日 / 最終更新日 : 2019年2月28日 admin 予防

◆必読! 真実の糖尿病対策 (1/3)

一番なりたくない病気は何といっても認知症です。この認知症は別名「脳の糖尿病」とも呼ばれるように、糖尿病にならないことが最も重要なのです。   ところが糖尿病は、予備軍も含めると2000万人です。男性40代以上、 […]

2017年11月7日 / 最終更新日 : 2019年2月27日 admin 予防

◆最強のがん対応策 (3/3)

日本では1981年から死因トップになり、現在では2人に1人がなり、3人に1人ががんで亡くなっています。でも見方を変えれば、5割はがんにならない、がんになっても4割はがんで死なないということです。それでもがんになったら身体 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »
  • ■ウェルビーイングに生きる
  • ◆人生100年時代の新常識
  • ●江尻みどりのブログ
  • ▼店舗調査で感じたこと
  • 〇桑快100の紹介・購入
  • ◎日々ふと感じること

カテゴリー

  • 予防 (28)
  • 健康 (18)
  • 活動 (15)
  • 食効 (5)

最近の投稿

  • ◆令和第四弾:人材育成会社として「不調・老化・病気」をリスクマネジメントする 2019年5月17日
  • ◆令和第三弾:「見た目」が老けているのは “糖化” が進行している表れ?! 2019年5月13日
  • ◆令和第二弾:なぜ、こんなに多くの人が “がん・認知症” になるのか?! 2019年5月9日
  • ◆令和第一弾:医者の寿命は10年短い?! 2019年5月6日
  • ◆日本人の “病院死” は世界水準の外?! 2019年4月5日

アーカイブ

  • 2019年5月 (4)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (2)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (3)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (2)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (4)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (4)
  • 2017年5月 (5)
  • 2017年4月 (1)
  • サイトマップ
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 健康豆知識 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP