■後半戦を尻上がりに生きる
ひと昔前の人生70年時代は、定年を迎えたら、あとは悠々自適の余生でした。ところが現在は、21世紀に生まれた10代の若者は100歳まで生き、22世紀を自分の目で見るという人生100年時代。例えば余生を20年とすれば、「80歳まで働き、100歳まで生きる」人生となります。
技術革新は益々速くなり、AI化もどんどん進展し、昔取ったきねづかで一生安泰な仕事が得られた時代は遠い昔のこと。「教育、労働、余生」という従来の人生ステップも一般的ではなくなっていくでしょう。
そういった状況に向かうなか、10代の若者の親世代に当たる、40代・50代のミドルには、「75歳まで働き、95歳まで生きる」人生が待ち受けています。もはや60歳定年は、後半戦に入ってからの単なる通過点となり、その前に「55歳の壁」、そのあとに「65歳の壁」と「75歳の壁」が立ちはだかっています。
これら三つの壁をどう乗り越えるか?―― ミドル世代にとっての大きな課題です。でも、いずれにせよ75歳まで働くのなら、多様な選択肢があるうちに、自分に合う働き方を早いこと見つけ、働くことそのものを楽しみながら、悠然と55歳の壁・65歳の壁を乗り越えたいもの。そうしないと損!というものです。
そう思うのであれば、今の時点で、「65歳になった自分は何をしているか?」を想像してみることが大切です。
●どのような職場で、どんな仲間と、どういったことをしているのだろうか?
◆それは自分のやりたいことで、少しは世の中に役立つことなのだろうか?
■稼ぎは? 年金支給はいつから? パートナーは? 納得しているのだろうか?
良い悪いは別にして、会社がキャリアの道筋を決めてくれる時代はもう終わっています.。ところが現在の制度や慣習は、もうすぐ時代遅れになる「65歳まで働く」人生に合わせたもの、これからの「75歳まで働く」人生には合っていません。
制度や慣習が整備され、大勢がシフトするのには時間が掛かります。でもまだ皆が動いていないからと、待っていては時代の渦に飲み込まれ、後半戦の人生航路に入った途端に座礁することだってあり得ます。
そうならないためにも、キャリアは自分で作るものという考え方に切り替え、40代・50代のうちに、「75歳まで稼げる」仕様に自分を作り替えることです。誰かの言う通りにすれば、皆と同じようにすれば何とかなった時代は終わったのです。
そして同時に、「95歳まで健康に生きる」仕様に作り替えることを意識しなければなりません。現在の “体と脳の耐久年数”(いわゆる健康寿命のこと) はざっと75年。たとえ75歳まで働くことができても、そのあとに待っているのが “医療・介助の生活” では、「何のための人生だったのか!」ということになってしまいます。
しかし体と脳の耐久年数を95年まで伸ばすのは至難の業。実現の決め手は、私たちを医療・介助の生活に引っ張り込む、20年以上かけて完成する認知症やさまざまな生活習慣病の芽を40代・50代の今のうちに摘んでしまうことです。
戦略と目標を持ち、やりたいこと&役立つことを意識して働きながら、95年仕様となる土台を築き上げ、75歳の壁を一気に突破。そのあとは1年更新で健康を作り、それを積上げて、95歳、あるいはそれ以上、人生を謳歌する。
このような尻上がり人生を目指しませんか。