直島…右脳の為に芸術してきました
岡山宇野港からフェリーで20分の処に、その島はありました。
以前通っていた美容室のカラーリング担当者が休暇に直島に行き大いに刺激を受けたとか、水戸芸術館で働いている従姉の子が直島に行って感動したという話も聞いていました。けれども観光地の一つという認識しか持っていませんでした。
そもそも私には訪問した土地を楽しむという余裕が無く、仕事で日本中全ての府や県を訪れましたが、いつも駅もしくは空港と仕事場の往復のみで、折角行った土地を堪能せずに東京に舞い戻るという生活を良しとしていました。今回は家人のお奨めで初めて「噂に聞いていた直島」を訪れました。
その聞いていた直島とは、瀬戸内の小さな島で、三菱マテリアル直島精銅所の企業城下町で、雇用先と豊かな税源と引き換えに煙害のため全島禿山。隣の豊島で起こった産業廃棄物の不法投棄問題に端を発して、エコアイランド(循環型社会)を目指し、風光明美な島南部の国立公園に、ベネッセ(旧福武書店)が安藤忠雄と組んで直島文化村(ベネッセハウス)を建設したのです。
船上から見える直島は精錬の煙突が高くそびえ、アートの島という風情は感じられませんでした。けれどもフェリーが宮之浦港に着岸すると大きな赤いてんとう虫のようなかぼちゃが出迎えてくれます。アートの匂いがしてきます。
今回は時間の関係で「地中美術館」のみの訪問でした。言葉ではうまく説明できませんが、不思議な空間を堪能できました。モネの「睡蓮」5点シリーズのために設計された光が差し込む白亜の部屋。真正面の1点の大きな横長の「睡蓮」と左右1点ずつの「睡蓮」を同時に視野に入れると、まるで自分が、モネの眼を通したリアルな日本庭園を水中から見ているような気持ちになりました。
その他にも10段余りの階段を昇ると突然現れる不可思議な空間や、高い殿堂の中で天空に続く階段の踊り場に巨大な球体が鎮座している作品など、今まで経験したことの無い不思議な視空間がその美術館にはありました。
アートの一つも分らない私ですが、大きな刺激を受けました。行きはスタッフに美術館ゲートから館入口まで車で送ってもらいましたが、帰りは車椅子でゲートまで戻りました。その行程は「地中の庭」となっており、「自然と人間との関係を考える場所」をコンセプトに掲げる地中美術館での体験をより豊かなものにするために造園されたとか。
モネが自ら造園した庭に植えられていた、150種の草花と40種の樹木が再現されています。そこには道行く人間に語りかける自然が存在していました。とても楽しい時間でした。
私も直島に行ったことあります!!!
感動しますよね。
リハビリ頑張ってください。