2020年5月1日 / 最終更新日 : 2020年5月1日 ejiri blog ●こんな時だからこそ コロナの影響で様々な活動が制限を受けています。仕方ないこともありますし、不条理なこともあります。でも明日のため […]
2020年4月16日 / 最終更新日 : 2020年4月16日 ejiri blog ●チームワークと支援 仕事の場面でも、プライベートでも「手伝います」という言葉は使います。若い頃に「働く」とは「はたをらくにする」こ […]
2020年4月5日 / 最終更新日 : 2020年4月5日 ejiri blog ●自粛環境で考える仕事をすること 仕事って何だと考えます。毎年のように当たり前のように行っている新入社員研修がストップしました。中止ではなくとも […]
2020年3月23日 / 最終更新日 : 2020年3月23日 ejiri blog ●慣れること 「人間は環境の動物だから、今の状況にすぐ慣れるよ」と転職した時に先輩から言われました。2年間仕事をしていません […]
2020年3月13日 / 最終更新日 : 2020年3月13日 ejiri blog ●新しいことを始める 新しいことを始めるのはとても難しいものです。なんせ経験が無いことですから。若い頃は新しいものを手に入れたり、新 […]
2020年3月2日 / 最終更新日 : 2020年3月2日 ejiri blog ●部下指導 研修ではいつも後輩や部下の指導について話をしていますが、実社会でこれほど難しいものはないといつも思います。元々 […]
2020年2月19日 / 最終更新日 : 2020年2月19日 ejiri blog ●仕事人生を考える 人生100年時代という言葉をよく耳にするようになりました。自分が100歳まで生きることは想像もできませんが、働 […]
2020年2月9日 / 最終更新日 : 2020年2月9日 ejiri blog ●新たな役割を持つこと 人間いくつになっても、周囲に対して存在感を持ちたいと思うものでしょうか?人より輝かしい過去があると特にそうなん […]
2020年2月3日 / 最終更新日 : 2020年2月3日 ejiri blog ●新たな社会人基礎力? 経産省が提唱する「新たな社会人基礎力」ってどんなものなんでしょうか?時代に適した能力を身に付けていくことでしょ […]
2020年1月28日 / 最終更新日 : 2020年1月28日 ejiri blog ●定年という言葉の功罪 「定年まで働くのが企業人の務め」「○○するのが企業では当たり前」。そんな昭和の時代を踏襲している50代が、役割 […]