■人生の幸福度を積立てる

人生の幸福度は何によって決まるのだろう。

何かを得ることに一所懸命な30代や40代までであれば、収入や地位、パートナーや家庭によって幸福度は左右されがちです。

とくに男性の場合は、同窓会に出ると、どの会社で働いていて、どんな役職についていて、いくらもらっているか、そういったことを比較して、自分の幸福度を推し量る傾向があります。

でもリタイアして、同窓会や会社OB会に出ると、話題は昔話か近況、とりわけ健康問題で持ち切りです。ある程度健康だから顔を出しているので、「誰が病に伏せっている」とか、「もう入院して何年にもなる」とか、そんな話で盛り上がるようです。

医療技術が発達した現代では、あらゆる延命措置がとられるため、そう簡単にコロリと死ぬことはできません。「太く短く生きてこそ男ぞ」ということが何とか通用したのは、人生そのものが短かった昔の話。時代感覚を持たなければなりません。

この人生100年時代、健康格差がどんどん拡がっていて、75歳の健康寿命を超えると、“2割の健康上流者” と “8割の下流者” に分れていきます。

70代後半、80代、90代における健康度が人生の幸福度を決めるとなれば、40代や50代のうちから、長期戦略で、将来の健康を今から積立てることも必要です。

健康に気を使わなくても大丈夫なのは30代まで。40歳を過ぎているのに、そのまま気を使わず、成り行きに任せていると、体と脳の耐久力が急速に低下し、老いと病の「助走」(40代、50代、60代前半)を経て「発症」(60代後半、70代前半)、そして「医療・介助の生活」(70代後半以降)へ一直線です。

そこで、今のうちから始めたほうが良いのが “健康貯金” をして健康寿命を積立てることです。 がん・心臓病・脳卒中の3大疾病も、急増している認知症も、自らの生活習慣が引き起こす病です。生活習慣を変えることで健康寿命は大きく違ってきます。

塵も積もれば山となる。最新科学に基づくシンプルな習慣を取り入れて、健康寿命を20年積立てることが、わが人生の健康経営の基本です。意識と行動を変えれば、充実人生の基盤となる健康寿命を大きく伸ばせるのです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です